Postfix 設定

■基本的な設定
設定ファイル:/etc/postfix/main.cf
以下は主要なパラメータ
※赤字はコメントアウトを消したり編集したパラメータ

#キューのディレクトリ
queue_directory = /var/spool/postfix

#postcatなどpostXXXコマンドが格納されているディレクトリ
command_directory = /usr/sbin

#Postfix全体が格納されているディレクトリ
daemon_directory = /usr/lib/postfix

#キューファイルの所有者や実行時のオーナー名
mail_owner = postfix

#ローカル配送ソフトが外部のファイルやコマンドに配送する際に使うデフォルトの権限
#(受け取るユーザ項目がない場合使用)
default_privs = nobody

#ホスト名
myhostname = host.domain.tld

#ドメイン名
mydomain = domain.tld

#送付元ドメイン(又はホスト)名
myorigin = $mydomain

#受信対象ネットワークインターフェースのアドレス
#inet_interfaces = all
#最終目的地(受信対象ドメイン/ホスト)
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain

#Unknown Userエラーの際の応答コード
unknown_local_recipient_reject_code = 450

#リレーを許可するクライアント
#subnetとすれば自身が所属するサブネットワーク全体になる
mynetworks_style = host

#リレーを許可するクライアント
#mynetworks_styleの代わりにIPアドレスで明示的に指定
#設定するとmynetworks_styleは無視される
#mynetworks = 127.0.0.0/8,192.168.0.0/24
#リレーを許可するドメイン
relay_domains = $mydestination

#エイリアスマップファイル
alias_maps = hash:/etc/postfix/aliases

#newaliasesで構築されたエイリアスデータベース
alias_database = hash:/etc/postfix/aliases

#メールボックス用ファイル格納ディレクトリ
mail_spool_directory = /var/spool/mail

#ログに残すデータのレベル
debug_peer_level = 2

#問題発生時のデバッガ
debugger_command =
PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:/usr/X11R6/bin
xxgdb $daemon_directory/$process_name $process_id & sleep 5

■設定の反映
postfix reload

■起動 | 再起動 | 停止
/etc/init.d/postfix start | restart | stop

■確認
telnet localhost 25 で220が返ってくればOK

■付録
Qpopper インストール

apt-get install qpopper

/etc/inetd.confのqpopperの行頭コメントアウト削除

inetd再起動
kill -HUP `cat /var/run/inetd.pid`

telnet localhost 110 で
+OK Qpopper が返ってくればOK

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA