iptablesとSELinuxを無効にする

■iptables

停止
[code]/etc/rc.d/init.d/iptables stop[/code]

OS起動時の起動停止
[code]chkconfig iptables off[/code]

■SELinux

無効化
[code]setenforce 0[/code]

有効化
[code]setenforce 1[/code]

完全無効化
[code]vi /etc/sysconfig/selinux
SELINUX=disabled[/code]

状態確認
[code]getenforce[/code]

—–
Enforcing — 有効。
permissive — warningを出すが、無効
disabled — 無効
—–

Becky!のデータと設定のバックアップ

■データ
データは利用中のフォルダを単純にコピーすればOK

■設定
1.レジストリエディタ起動
スタート→ファイル名を指定して実行
[code]regedit[/code]
を入力。

2.設定をエクスポート
[code]HKEY_CURRENT_USER\Software\RIMArts\B2[/code]
を選択した状態で右クリック→エクスポート
(書き出し範囲は[選択された部分])

Transfer-Encoding: chunked

keep alive なコネクション(HTTP/1.1)でメッセージボディ(Content-Length)が不明な場合、
[code]Transfer-Encoding: chunked[/code]
が出力される。

HTTP/1.1の仕様なので本来受け手側で処理すべき問題だけど、
無用なトラブルを避けるため、PHPなどで動的にWEBページを出力する際は
Content-Lengthを忘れないようにしよう。

Sambaの設定

■smb.conf
[code]
[global]
workgroup = [ワークグループ名]
hosts allow = [IPアドレス]
security = user

[public]
path = [共有するディレクトリパス]
public = Yes
writable = [Yes or No]
guest only = no
[/code]

■WindowsユーザーでアクセスできるようWindowsユーザーと同じユーザー名とパスワードを使用してLinux/Sambaユーザーを追加する

Linuxユーザー追加
[code]
# useradd [ユーザー名]
# passwd [パスワード]
[/code]
Sambaユーザー作成
[code]# smbpasswd -a [ユーザー名][/code]

Postfix 正規表現での受信設定とPHPでのメール処理

特定の形式のメールアドレスを一括して受信したい場合、
正規表現を利用することができる。

1.
[code]/etc/postfix/virtual_regexp[/code]
といったファイルを作成し、
受信したいアドレス(正規表現)と実際に受け取るアカウントを記述する。

例)
[code]/^abc-[0-9]+_[0-9]_[0-9]@example\.com$/ account1[/code]
※example.comはvirtual_alias_domainsに設定されてなければならない

2.
main.cf内のvirtual_mapsに前段ファイルを追記する

[code]virtual_maps = hash:/etc/postfix/virtual,regexp:/etc/postfix/virtual_regexp[/code]

3.
Postfixをリロードする

[code]/usr/sbin/postfix reload[/code]

SMTPコマンドでメール送信(SMTP認証)

■指定ポートへ接続
[code]telnet localhost 25[/code]

■SMTPセッションの開始
[code]EHLO client_name[/code]

■ログイン
[code]AUTH LOGIN[/code]

■ユーザー入力
[code]ユーザー名をBASE64エンコードしたテキスト[/code]

■パスワード入力
[code]パスワードをBASE64エンコードしたテキスト[/code]

■From
[code]MAIL FROM: xxx@xxx.xxx[/code]

■To
[code]RCPT TO: xxx@xxx.xxx[/code]

■内容送信
[code]DATA
○○○○○○○○○○
最後に.
[/code]

■終了
[code]quit[/code]

phpMyAdminで文字化けしているデータをエクスポートする場合

テーブルの文字コードに誤ってlatin1などが適用されているなどで、
phpMyAdmin上で文字化けするケースがある。

この場合、phpMyAdminの以下箇所を変更することで文字化けを解消できる場合がある。

[code]phpmyadmin/libraries/database_interface.lib.php[/code]
のSET NAMES部分をコメントアウトする。

2.11.9.4 では884-885行目
[code]
PMA_DBI_query(‘SET NAMES ‘ . $mysql_charset . ‘;’, $link,
PMA_DBI_QUERY_STORE);
[/code]
[code]
//PMA_DBI_query(‘SET NAMES ‘ . $mysql_charset . ‘;’, $link,
//PMA_DBI_QUERY_STORE);
[/code]